【先輩ミュージシャンから学ぶということ】その②
代表の大野木です。
シリーズものコラム、その②です。
前回の記事はこちら
ちなみに前回の記事では、先輩ミュージシャンのプレイはもちろん、第一線で活躍さてレイる方は本当に人間性が素晴らしいということを書きました。
運がいいのかどうか、僕の周りの先輩方は嫌味、嫌がらせ、強引な酒の強要などはする方は全くおらず。
本当に本当に尊敬する先輩方ばかり、恵まれているとしか言いようがありません。
今回は、昨年末の現場でのことを書こうと思います。
とあるジャズの現場で先輩ミュージシャンの方々に囲まれての演奏でした。
百戦錬磨の現場を経験している40代、50代の先輩方、PAも何もない箱でも音量のバランス、ほとんどリハなしでの先輩方の演奏のクオリティ、まさに圧倒されました。
しかもジャズの第一線で活躍されている先輩方。
30代の若造である自分は周りに迷惑をかけないようにと必死、譜面も初見で必死。。。
あたふた感が出ていて、もっとどっしりと構えることが出来ればなと、、、
その点当たり前なのですが、先輩ミュージシャン方は初見もなんのその、僕みたいなあたふた感はなく、どっしりと構えてしっかりと演奏しておりました。
毎回、先輩方と共演させて頂くたびに思うのはとても勉強になるというのは当たり前であって、その佇まいというか身のこなし方もとても勉強になります。
あと、もう1点ほどすごいなと思ったのは、演奏中は間をとても大事にしていることです。簡単に言うと、音を入れ過ぎない。
要は弾きすぎない。
でもこれってまさに「言うは易く行うは難し」なのです。
僕は不安になると、音を入れ過ぎてしまう傾向があります。要はどっしりと構えられていないのです。
先輩方を見ると、ここぞというときに素晴らしいフレーズなどを弾いて、グっとくるプレイをします。横で一緒に演奏しているときは「すごいっ!やられた!」という感じで、もう感動なんです。
弾きすぎない、そして待つということ、必ず間を大事にする。これに関しては尊敬する先輩方の本当にすごいところ。
いや、もちろん自分でもライブする前は意識しておりますが、いざ本番になるとそうも上手くいかないのです。
ということは、まだまだ意識が足りず、そして経験も足りず、、、
もっともっとどっしりと構えられるように、精進していきたいと思います。
素晴らしい先輩ミュージシャンとご一緒させていただく機会があるこの環境に感謝しつつも、常に先輩方の背中を見て学んでいきたいと思います!