【コラム ボーカル編】〜歌の経験②(厳しい指導に耐える日々)〜
ボーカル講師のyukaです!
前回の記事では、~歌の経験①(案の定、親に反対されるの巻)~を書かせていただきましたが、今回はその続きです。
高校3年間は、厳しい先生の門下生として突っ走って来ましたが、
やはり何事にも努力を惜しまない事と、諦めない事が大事だなと身をもって学びました。
厳しい先生に習っていたからこそ言えるのは、自分の気持ちが大事と言うことです!
声楽の先生はとても厳しい方でしたが、不思議と先生の事も歌を歌う事も嫌いにはならなかったんです。
周りの友達には、
『あんた凄いわ…あの先生だったらすぐ逃げたくなる…』
と失礼な事言う子も数人居たので、私が鋼のメンタルだっただけかもしれませんがw
むしろ、先生のおかげで、歌う事も更に大好きになったし、自主練もレッスンも大好きでした!
ただ、どうすればいいかわからないまま歌のレッスンをするのは正直かなり厳しかったです…
こんな感じかな?でがむしゃらに自主練をするのも実は危険なんです。
変な癖がつくと、修正するのに時間が掛かってしまうからです。
歌が上手になる近道は、まず、
『先生に習う事』
そして、
『頭ではなく、体で覚える(感覚を掴む)事』
です。
自分に聞こえてる声と、人が聞いている自分の声は違います。
だからこそ、しっかりとレッスンに通い、先生に指導してもらうのが1番なのです!
あとは、楽譜や歌詞を用意して、メモを取るのも良いですし、ボイスレコーダー等にレッスンを録音するのも良い方法です!
私は高校3年間と音大生時代ずっとそうしてきました!
形に残しておかないと、忘れちゃいますし、体で覚えるの事もすぐにはできないので…。
高校の時にお世話になっていた声楽の先生は、厳しい言葉を沢山投下してくる先生でしたが、、、
でも、『私がみてるんだから、必ず上達するわ』と自信に満ち満ちている方でした。
そして、最高の褒め言葉は『さっきよりはマシね』だった先生から、
『よくやったわね。あなたならできると思ってた』と言われた時の感動は未だに忘れられません。
大泣きして先生の洋服をびしゃびしゃにしたのは、高校3年間の中でも1番になるくらいの思い出ですw
そして、1番皆様に伝えたいのは、周りから何を言われても、自信を持ち続けて欲しいという事です。
『カラオケに行ったら音痴って言われた』
『歌下手だねって言われた』
これ良く生徒様から聞きます。
気にしないで!!!
最初から上手な人はレッスンいらないですし。
私の前では気にせず、恥ずかしがらず思いっきり歌ってください!
歌はメンタルが重要だったりもするのです!
先程お話したように、気持ちが縮んでいると、声にもそれが影響します。
下手でもいいんです!
絶対上手くなるんだから♪
私はこの高校3年間の経験で自信がつきました、全力でサポートしますので、大船に乗った気持ちでレッスンにいらしてください!
↓こちらからスマホで簡単に無料体験レッスン予約できます♪
夏のキャンペーン【入会金50%OFF】実施中!
代表の大野木です!
先月はピアノ、ボーカル、ギター、ベース、ヴァイオリンの体験レッスンさせていただきました♪
新年度を過ぎた5月ということで、軽音部や吹奏楽部、オーケストラ部の高校生の方のお問合せがたくさんありました!
6月に入り、気温も上がってきましたね。
今月もお得なキャンペーンを実施致します!
6月中に無料体験レッスンお申込みの方には、
入会金50%OFF ¥10000→¥5000
※全てのコース対象
になります!
是非是非、お気軽に体験レッスンにお越しください😆
一緒に音楽を楽しみましょう🎶
↓こちらからスマホで簡単に無料体験レッスン予約できます♪
【コラム ボーカル編】〜歌の経験①(案の定、親に反対されるの巻)~
こんにちは、ボーカル講師のyukaです!
今回は私の高校時代の『歌の経験』を
お話しようと思います。
自分語りって苦手なんですけどねw
小学校~中学校までは、専門的にお教室に通った事はありませんでした。
ですが、学校の音楽の先生が個別に指導してくれたおかげで、コンクールは毎年最優秀賞をいただけておりました。
そこでちょっと調子乗ったんです。
『高校は音楽科の声楽コースに進学する!』と…
父は『yukaは賢い子やき、どこ行ったって大丈夫!』としか言いませんが、
問題は母です…
『歌なんてやってどうする。やりたきゃ、自分でレッスン通えばいいでしょ』
『高校からそんな専門のとこ行ったら、将来の選択肢が狭まるやろ』
『歌を歌っても請求書は払えん、テーブルに食事は並ばん、歌は将来の保証にはならん』
まーーー言いたい事はわかるけど厳しい言葉を大量にもらいまして…
毎日喧嘩してました。
最後にはどうにか説得して(というか強引に私が願書出しただけ)音楽科への進学を許してもらいました!
高校3年間、筆記試験も歌の実技もピアノの実技も1位をキープして卒業する事を条件に…
『やるからには誰にも負けるな』と…
それからはもう、目から火が出て脳みそが溶け出すんじゃないかと思うくらい勉強と歌のレッスンの毎日でした。
今思えば高校時代、全然友達と遊んでなかったなぁ。
高校はちゃんと3年間1位をキープして卒業できましたし、今も歌のお仕事をさせていただいているので、母は『音楽の道に進ませて間違ってなかった』ど鼻高々に話してくれますw
さて、私が高校の頃に習い始めた声楽の先生は、すっっっっごく厳しい先生でした…
最強の褒め言葉が『さっきよりはマシね』
でしたw
すっごく体育会系で、腹パンされながら歌わされるし…w
『汚い、汚いわ。なんであなたの声ってそんなに汚いのかしら!帰りなさい!もう聞きたくないわ!』とレッスン行っても見てもらえない事も…
ズビズビ泣きながら『もう1回やらせてください!』と繰り返し、絶対帰らない根性で3年間やり抜きましたが、
その先生のおかげで、歌の実力はもちろん、諦めない精神力と、探究心と努力が身につきました。
コンクールでも良い成績を残せましたし、音大にも学費免除で入学できました。
とにかく厳しい先生でしたが、とってもお世話になりました。
『歌なんてあなた自身の体が楽器なんだから、あなた自身で研究して練習しなきゃダメよ』これが先生のやり方でした。
どうしたら上手く歌えるかわからなくて、でも自分で研究しなきゃいけない…
どうすればいいんだ!?と頭を抱えながらでしたが、、、
お陰様で今自分が歌を教える立場になって、こういう場合はこうすると良い、というのが凄くわかるので、生徒様に寄り添ったレッスンができています。
ちなみに怒られると気持ちまで収縮するような感じがして、自信がないのが声に出てしまったり、そもそも声が出なくなったりもするので、私はレッスンでは一切怒りません!
怒られたい人には怒りますがw
楽しく上達していくのを感じて欲しい、というのが1番の思いです!
↓こちらからスマホで簡単に無料体験レッスン予約できます♪
【講師演奏動画 ソロギター】Don’t Know Why
代表の大野木です!
ギター講師【渡来先生】の演奏動画です。
ソロギターを得意とする渡来先生ですが、今回は中級者向けにノラジョーンズの名曲を演奏していただきました♪
渡来先生からこの曲を弾く際の注意点、アドバイスなどをいただきました!
「メロディーが単調にならない様にスライドなどを駆使してニュアンスを付けると良いです。厳密にこう弾かなくてはいけないと言う事はないので、自分なりの歌心を演奏に落とし込んでみると良いと思います。」
ということで、是非ご覧ください!
↓こちらからスマホで簡単に無料体験レッスン予約できます♪