【大野木チャンネル】動画No.16~月光 クラシックギター~
☆秋のキャンペーン実施中☆
10/31までに無料体験レッスン申込みの方には、入会金¥1000割引&初回月レッスン料金¥1000割引致します!
代表の大野木です!
2か月ぶりの大野木チャンネル更新です。。。
今回はクラシックギターでございます。
クラッシクギターの生徒さんもしっかりと基礎を練習して地道にコツコツと上達しております。
ソルの有名曲ですね、初心者~中級者なら誰もが通るところではないしょうか。
テンポは少し遅めに弾いております。
ほぼアルペジオといったところですが、やはり音の粒を揃えてキレイに聴かせたいですね。
全部の弦の出音のバランスをしっかりとれば、自然とキレイに聴こえます。
そして8分音符ばっかりなので、この8分音符を大事に弾くこと。この単純な8分音符続きが意外と難しかったりします。
音価(音符の長さ)も大事にしてください。
日本の大御所クラッシックギタリストのお二方のこんな二重奏も素敵ですね。
↓こちらからスマホで簡単に無料体験レッスン予約できます♪
 
講師演奏動画「ロビンソン」 ドラム講師【日隈 尚道】先生
☆秋のキャンペーン実施中☆
10/31までに無料体験レッスン申込みの方には、入会金¥1000割引&初回月レッスン料金¥1000割引致します!
代表の大野木です!
6月に着任したばかりのドラム、カホン講師【日隈 尚道】先生の動画をお届けします。
名曲中の名曲、スピッツの「ロビンソン」を叩いております。
16ビート練習にはもってこいの曲です。
ちなみに日隈先生、軽い感じで叩いてますが、以前バンドで叩いていたのはミクスチャー系だったそうで、重低音を強調していたそうです(笑)
是非、ご覧ください!
ドラムも無料体験レッスン受付中です、是非お気軽にお問合せください!
↓こちらからスマホで簡単に無料体験レッスン予約できます♪
【コラム】~フルートという楽器②~
☆秋のキャンペーン実施中☆
10/31までに無料体験レッスン申込みの方には、入会金¥1000割引&初回月レッスン料金¥1000割引致します!
こんにちは。
フルート講師の角芽吹です。
今回は初心者の方へ向けて、フルートの手入れのお話しさせていただきます。
その前に。
フルートは3つの部位からなっています。
頭・胸・腹…いや、これは昆虫ですね(笑)
実はフルートも似ていて、頭・本体・足の3部位からなっています!
頭部管…息を吹きかける部分。音程を左右する大事なところ。
本管…キーという指で押すボタンがたくさん付いているところ。
足部管…一番短い管。右手の小指が押すキーのみ。
そして練習後のお手入れは簡単。
・上記3つを分解。
・それぞれの管にガーゼを巻いた掃除棒を通し、水分をしっかり取る。
・専用のクロスでキーを撫でるように拭く
・その他管体についた手垢をしっかり拭き取る
・ケースにしまう
これだけ…!
特別、キーについてるタンポというところに水分が付いていればペーパーで水分を取ったりなどイレギュラーなメンテナンスもありますが。
基本的な手入れは簡単です♬
あとは定期的に(半年または1年に1回ほど)楽器屋さんに行き、メンテナンスをお任せしましょう。
ぜひMusic School Jazz’n!でフルートを始めませんか?
お待ちしています(^^)
↓こちらからスマホで簡単に無料体験レッスン予約できます♪
【コラム】~フルートという楽器~
☆秋のキャンペーン実施中☆
10/31までに無料体験レッスン申込みの方には、入会金¥1000割引&初回月レッスン料金¥1000割引致します!
こんにちは、フルート講師の角芽吹です。
優美で軽やかな音色を誇る楽器、フルート。
オーケストラや吹奏楽などクラシックではもちろん、ジャズやポップスでも大活躍の楽器です。
他の楽器と比べて手入れも簡単なので、初心者でも始めやすい楽器です♬
サイズも小さく、簡単に持ち歩けるところもオススメです!
そんなフルートですが、吹くのは少し大変。
息は管体に入れず、ほとんど管の外に捨てているのです!!
竹林に風が吹くと音が鳴るのをご存知ですか?それと同じ原理でフルートの音は鳴っているのです。
一見優雅な楽器に見えますが、世の楽器で一番肺活量が必要な楽器と言っても過言ではありません…!
といっても小柄な日本人女性フルーティストもたくさんいますし、今ではU字管もありますので、小さなお子さんも安心して始められます♬
レベルに合わせて、皆様と一緒に楽しいレッスンにしたいなあと思っています!
ぜひ無料体験レッスンに足を運んでください(^^)
↓こちらからスマホで簡単に無料体験レッスン予約できます♪