コラム【ピアノ編】〜曲を早く仕上げる事って?〜
☆夏のキャンペーン実施中☆
8/31までに無料体験レッスン申込みの方には、入会金無料&初回月レッスン料金¥1000割引致します!
こんにちは、ピアノ講師の稲葉です!
新しい曲に取り掛かる時、誰でも「少しでも早くこの曲弾けるようになりたい!」と思いますよね(^ ^)
どうやったら効率よく仕上げる事が出来るのでしょうか?
私がレッスンしている生徒さんで当時、小学1年の女の子と年子の妹さんがいました。
お姉ちゃんは真面目な性格で毎日1時間ピアノの練習。妹さんは活発でダンスが好き、練習は30分くらい。
ピアノを始めた時期はお姉ちゃんが1年早く、妹さんはその後に。
ところがすぐに妹さんがお姉ちゃんに追いついてしまって!私も正直焦りましたし、同じようにレッスンしてるのに何故かと思いお母様に尋ねたところ、妹さんは譜読みが終わった段階から、私が常日頃伝えていた、隙間時間を使う事、部分練習を最初にやる事などきっちり守って練習している、お姉ちゃんは丸1時間ピアノと格闘しているとのお返事が返ってきました!
そうなんです!一曲仕上げるのに最初から弾いて間違えたら又最初に戻るということはとてももったいない。
弾けない箇所がわかっていたらそこを集中的に、お風呂が溜まる10分間やろう、好きなテレビが始まる5分間やろうと隙間時間を上手に使うととても効率よく進められるのです!
私も新しい曲に取り組む機会がとても多いのですが、アナリーゼ(楽曲分析)と部分練習に時間を使います。
通して弾くのは1日に2回くらい。
部分練習、隙間時間の活用!
今までより格段に曲の仕上がりが早いはず!是非試してみてくださいね(^ ^)
先程の姉妹は大きくなり、中学生になりました。ピアノは続けてくれています!
お姉ちゃんは同時通訳を将来の目標にし頑張っています!
妹さんはピアノの道に進むとの事です(^ ^)
↓こちらからスマホで簡単に無料体験レッスン予約できます♪
【幕張本郷ふれあい祭り】野外ライブレポ!
☆夏のキャンペーン実施中☆
8/31までに無料体験レッスン申込みの方には、入会金無料(通常¥5000)&初回月レッスン料金¥1000割引致します!
代表の大野木です!
一昨日は【幕張本郷ふれあい祭り】にて野外ライブでした!
2組の生徒さんに出演して頂きました、では早速写真を載せます!
まずは1組目のウクレレ弾き語りの小6の生徒さん、映画「リメンバーミー」の【音楽はいつまでも】を演奏しました。
手慣れたウクレレ捌きと、伸びのある歌声がとても素敵でした!
2組目はギターの中1の生徒さん、昨年もこのライブに出演しているので、どっしりとパフォーマンスしておりました!
Extremeの「Decadence Dance」をギターインストで演奏しました。テクニカルなフレーズもなんのその、素晴らしい指捌きでカッコよく弾いていただきました!
お祭り自体もこの賑わい、ライブ近くになると物凄い人の数でした。熱気で夜でも暑かったですね。。。
生徒さんのライブの前には吉本の芸人さん方がお笑いライブをしておりました。
このパンツ一丁はどこかで見たことあるような。。。
はい、生で楽しませてもらいました(笑)
ダンスのパフォーマンスなどもやってました。今回、音楽のパフォーマンスはうちの教室だけで、後はダンスが多めでした。
提灯に屋台とまさにお祭り、道路も封鎖して歩行者天国にしておりました。
小中学生、そして小さいお子さんを抱えたママさん達が多かったですね。
ちなみにリハーサルをお昼過ぎにやったのですが、まさに炎天下の中、もう溶けそうでした。日傘で日を和らげるも暑すぎて、汗が滝のように流れました。。。
炎天下でのリハーサルも本当にお疲れ様でした。
ギターの生徒さんはMYアンプ持参、ありがとうございました!
出演いただいた生徒さんお二人のショット!演奏をやりきったいい笑顔ですね(^^)
そしてギターの生徒さんの妹さんも応援で駆けつけてくれました、僕と一緒のショット!
おまけでうちの息子も駆けつけてくれました(笑)ちょうど1歳なのですが、最近は歩けるようになってきました!親バカですいません。。。
出演頂いた生徒さん、付き添いの親御様、お祭りのスタッフ様、本当にありがとうございました!
↓こちらからスマホで簡単に無料体験レッスン予約できます♪
明後日は野外ライブ@幕張本郷ふれあい祭り
☆夏のキャンペーン実施中☆
8/31までに無料体験レッスン申込みの方には、入会金無料(通常¥5000)&初回月レッスン料金¥1000割引致します!
代表の大野木です!
明後日は幕張本郷駅前にある「ホテルメイプルイン」の駐車場で野外ライブがあります!
昨年もMUSIC SCHOOL JAZZ’N!として出演して、生徒さんにも参加していただきました。
今年は2組の生徒さんに出演していただきます!
小6のウクレレ弾き語りの生徒さん、中1のギターインストの生徒さんとお二人とも6月の発表会ライブでも大活躍でした。
先生方の演奏はございません、僕も先生方も裏方に徹します。
この日は出演する生徒さんに主役になってもらいます!
昨年は小6の生徒さんと櫻井先生が出演しましたが、結構すごい雨の中でのライブパフォーマンスでしたね(笑)
MUSIC SCHOOL JAZZ’N!はこの【幕張本郷ふれあい祭り】の協賛もさせていただいております。
当日の出演時間は19:45〜20:05です、多少前後する可能性もあります。
お祭り自体は16時からやっているので、是非雰囲気を楽しんで見に来てください!
「ホテルメイプルイン」の駐車場の特設ステージが組まれます。
歌、楽器ライブ演奏のほかにもダンス、お笑いライブなどもあるので、盛り上がっていきたいと思います!
下記の動画で【ふれあい祭り】の様子が見れます。
僕も出演する生徒さんもお祭りのお手伝いなんかもしております、お見掛けしたら是非声かけてください。
当日は雨が降らないことを祈るばかりです、、、
個人的に吉本芸人のお笑いライブが楽しみです。ちょうどうちの出番の前がお笑いライブなのです。。。
是非是非、見に来てください!
↓こちらからスマホで簡単に無料体験レッスン予約できます♪
カホンの選び方②
☆夏のキャンペーン実施中☆
8/31までに無料体験レッスン申込みの方には、入会金無料(通常¥5000)&初回月レッスン料金¥1000割引致します!
ドラム&カホン講師の日隈です!
前回の記事ではカホンのサイズについて記しました。
今回はサイズも大事ですが、もっと大事な下記の2つの事を説明していきます。
・響き線
・箱材
〜響き線について〜
響き線のタイプはワイヤータイプとスナッピータイプに分けられます。
ワイヤータイプはギターの弦のような金属の線が2~8本ほど張ってあるのがワイヤータイプです。
低音、高音ともに歯切れのよい音を出せるのが特徴で、指先の細かい動きなどにも敏感に反応し、音に反映してくれます。
初心者用からプロ仕様まで幅広く販売されており、価格は20000円前後から数十万するものまであります。
スナッピータイプはスネアドラムのような音を出せるので、ドラムの代用として使用されることも多いです。
マイクを使って音を増幅すれば、電子楽器が少々入っても負けない、存在感のある音が出せます。
〜箱材について〜
カホンに使われている材質は一部のものを除いて木材ですが、その種類は各メーカー多種多様です。
主な材質としてビーチ材、メイプル材、バーチ材、エボニー材などが挙げられます。
・ビーチ材
低音、高音のバランスがよく、カホンの基準になる材質。
・バーチ、エボニー材
低音で太めの音が印象的な材質。
ちなみに上記を踏まえて、私が購入したカホンがこちらです^^
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/191389/
※実際はお店に行って試打して購入しています。
MEINLカホンのエントリーモデルで値段もお手頃です!
音の輪郭はくっきり、低音の響きもふくよかです。
打面裏の上部にスネアワイアーが内蔵されているので、ドラムでいうスネアに近い音が出ます!!
カホンを始めたばかりの人はもちろん、全体にコンパクトな作りで女性や子供にも扱いやすいのでオススメです☆
〜まとめ〜
上記はあくまで参考までに、自分のお気に入りの1つを見つけてみてください^^
実際にお店に行っていろんなカホンを試打することをお勧めします!
お勧めのお店は秋葉原にあるドラムステーションです!
https://www.ikebe-gakki.com/realshop/drumstation/ ※ちなみに私もここで試打して購入を決めました!
また、最近ではエレキタイプのカホンも発売されています!
https://item.rakuten.co.jp/auc-seventhland/mizuno004/
アンプに接続できるので、バンドで演奏するときには大活躍しそうですね!!
ということで是非参考にしていただければと思います!
↓こちらからスマホで簡単に無料体験レッスン予約できます♪