Welcome to KUIS!!
講師の仲田です。
2016年09月10日に母校、神田外語大学で演奏させて頂くことになりました。
卒業して7年経った今もこのようにご縁を頂ける事に感謝しております。
ぜひ、幕張近隣にお住まいの皆様、OB, OGの皆様、在学生の皆様。
神田外語大学への入学をお考えの高校生(笑)外国からいらっしゃった皆様!
自分の大切な大切な場所へぜひ、御越しください!
信頼している最高のミュージシャン仲間達との楽しい1夜を御約束致します。
2016年09月10日(Sat)
@ 神田外語大学 食神
18:00~
19:00~
Music Charge Free/Tip制
※お食事はバイキング形式となっております。
Member
HiROMI(vo)
石井裕一郎(EG)
伊橋玲(b)
木村真己(dr)
仲田晋也(gt)
ベースの伊橋玲さんは、都内某音楽専門学校の特待生として在学中からプロとしての活動を始められ
数多くのアーティストのライブ、RECサポートなどをされています。
過去にKirk Hammett(METALLICA), Allen Hinds, 景山ヒロノブなどと共演経験があり、ジャンルを問わず様々なプレーをこなす方です。
ぜひ、宜しくお願い致します!
教室内の様子、レッスン室、待合室の写真がこちらからご覧できます
JAZZ’N facebookページ JAZZ’N Twitter
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
8.11 【JAZZ Live in 時ノ音】詳細
こんばんは、代表の大野木です。
8/11にKumiko kahlo先生との講師ライブがあります!
お洒落なBarでのジャズライブです。
以前ライブしたときはこんな感じですー
前回は去年の11月にライブをしましたが、とても素敵な空間でライブさせていただいた覚えがあります。
Kumiko先生は歌も歌ってピアノも弾きます。
僕のオリジナル曲も数曲やらせていただきます。
是非是非お気軽にお越しください!
ライブ詳細です。
8/11(THU)@船橋 洋sakabar 時ノ音
start 20:00~
20:00~一部演奏開始
21:00~二部演奏開始 (※各30~40分の演奏を予定)
Music Change:¥1500
member
kumiko kahlo(Vo.P)
大野木努(Gt)
千葉県船橋市本町2-23-8 2階
TEL 047-433-5866
7/22北京亭GO!!
講師の仲田です。
先日、7/22は久々の北京亭での演奏でした。
この日は巷で話題の某アプリのダウンロード開始日。
石井先生にそそのかされ(?)即座にダウンロードをかますHiROMIさんがこちらになります。
この写真をHiROMIさんが妹さんに送ったところ、
おねえちゃんカッコいい!!
と言われその気になってダウンロードしました。
石井先生のカリスマ性を実感いたしました。
ちなみに自分もダウンロードしましたが
コダックを捕まえた時点でお腹いっぱいになってしまい、もうやっていません。
ゲームには向かない性格なのでしょう。
でも赤、緑の時は図鑑をコンプリートしたんだけどなあ…
さて、肝心のライブですがw
HiROMIさんのオリジナルや、洋邦カヴァーなど
リズムレストリオとしてはテンポもジャンルも割とごちゃまぜで演奏させてもらいました。
こちらのトリオも毎月どこかで演奏させて頂いており、徐々に纏まってきた感じがあります。
突拍子もないことをするのではなく、この編成でやらなければならない練習を潰して行くというめっちゃ地味な作業をしてから、ぐっと良くなった気がします。
あとは個人レベルでの練習方法の周知や応用できそうなことなどをきちんと共有していることが良い時方向に行っているという実感もあります。
実にライブレポートっぽくないですがw
実践的に取り入れられることをやっていこうと思います。
ちなみにこちらのトリオですが
8/14に千葉パルコの7F島村楽器のイベントに参加いたします。
13:30~の時間でどっかで10分ほど演奏しますので、ご予定の付く方は遊びにきてください。
もちろん、入場無料です。
どうか、多くの方に来て頂きたいと思っております。。。
参考音源
Beautiful Sirprise(India Arie Cover)
教室内の様子、レッスン室、待合室の写真がこちらからご覧できます
JAZZ’N facebookページ JAZZ’N Twitter
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
舞台を見てきました。
講師の仲田です。
2016年も半分が終わりました。
何をしていたかなんて、馬刺しと焼肉とラーメン食ったしか書かない場所があり、
色々心配もされていますが、実際に前半でやったことなんてそれだけな気もしないでもないです。
1stクオーターはそうでもありませんでしたが、2ndクオーターは大変目まぐるしく、今でも実感困惑気味です。
嬉しい限りです。
機材導入的な話でもジャズマスターとDTM環境を整えましたし、アコギ用のDIなども揃えました。
HiROMIさん、裕一郎先生とのトリオの稼動、音楽院でのレッスン開始、先輩ミュージシャンから引き継がせて頂いたお仕事、はじめましての現場や人など環境は次々と変わっていきます。
ただ、初志だけは変えてはいけないと思っています。
柔軟に色々なものに変化し、対応していくのはある意味とても大事な事です。
それが出来ないと頭の固いおっさんにすぐに成り下がってしまう気もします。。。
しかし、変わってはいけないものも絶対にあります。それは目に見えるものでも、そのまま何かに直結しているものとも違い、こう生きて行こうと考えたものです。
それさえブレなきゃ、僕は何にでもなれるとそう信じています。
閑話休題w
先日は新国立劇場にて、藤原紀香さん、別所哲也さんが主演されている舞台、“南太平洋”を拝見しました。
歌の力には敵わないなあなんて思ってしまいました。
終わり。
教室内の様子、レッスン室、待合室の写真がこちらからご覧できます
JAZZ’N facebookページ JAZZ’N Twitter
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★