blog
Nov 17, 2020

【コラム】~ヴァイオリンの仕組み&練習方法~

【冬のキャンペーン実施中!】
11/30までに無料体験レッスン申込みの方には、入会金無料となります!

※通常の対面レッスン、オンラインレッスンどちらも無料体験レッスンやっております
(ソーシャルディスタンスと最大限の感染防止対策を実施中)

 

 

 

ヴァイオリン講師の大塚です。

V3QAqiZVx2wHvpS1600151341

 

今回はヴァイオリンの仕組みを少しお話しようと思います。

まずヴァイオリンはこんな部品で出来ています。

 

 

8821E04D-0A6B-4080-BCB3-3A8FF6FC64B1

 

 

画像で見えている板は表板、裏の板は裏板と言います。

音を出すと弦の振動が駒を通って表板や裏板に伝わり、空洞のボディが共鳴してヴァイオリンの豊かで華やかな音が生まれます。

空洞のボディと言っても、実は重要な柱が立っています。

中を覗いてみましょう。

 

F922E078-8E62-47CC-B07A-8A5C353A04F9

 

 

重要な柱とは「魂柱」です。
駒の下辺りに表板と裏板を支えるように立っているこの棒は表板から裏板へ振動をしっかり伝えること。
ボディにハリを持たせる役目もあります。

この棒の位置が少しでも変わると響き方が変わってしまい、楽器にとってはまさに「魂」の宿った柱と言えるでしょう。

楽器と共にもう一つ重要なのが「弓」です。

弓本体は堅い木を用いますが、そこに張る毛は昔から馬のしっぽを使い、1本の弓に使う毛は160本から180本程度です。

その弓の毛に松の樹液を固めた「松脂」を塗ります。
粘着性なので、塗ると弓がしっかり弦をこすれるようになるということです。

ヴァイオリンのことがわかったところでどんな練習をしたらいいのか、

まずヴァイオリンは基本的に弓の動かし方(ボウイング)、左手の指の動かし方に分けられます。
ボウイングは弓を真っすぐに動かし、均等な圧、速さで動かすことが第一の目標です。
弓を真っすぐ使うというのは思いの外難しいので、自分のフォームを鏡で見ながら練習することをオススメします。

ボウイングはヴァイオリンの演奏において特に重要なことなので、まずは毎日開放弦でボウイングの練習をしてみましょう。

左手ですが、ヴァイオリンはギターのようなフレットがないので、どこを押さえたらどの音が出るのか、最初はわからないです。
ですので、まずは音階で音の位置を覚え、チューナーを使いながら、ひとつひとつの音が合っているか確認します。
それを繰り返していると段々位置を覚えるようになり、自然と正しい音が分かってくると思います。

ただ、このような練習も一人だとなかなか捗らないと思います。
一人一人に合った練習方法も違うので、ぜひレッスンで一緒にやってみましょう♪

 

 

↓こちらからスマホで簡単に無料体験レッスン予約できます♪

無料体験レッスンのお申込み、その他お問合せなどはこちらから

 

JAZZ’N HP

 

Posted in blogNo Comments » 

 

Nov 10, 2020

【コラム】~ヴァイオリンのイメージって?~

【冬のキャンペーン実施中!】
11/30までに無料体験レッスン申込みの方には、入会金無料となります!

※通常の対面レッスン、オンラインレッスンどちらも無料体験レッスンやっております
(ソーシャルディスタンスと最大限の感染防止対策を実施中)

 

 

 

ヴァイオリン講師の大塚です。

EEA378B6-ED36-49B6-B599-D67E502BC81B - コピー

 

 

みなさん「ヴァイオリン」と聞いた時、どんなイメージが浮かぶでしょうか。

優雅!かっこいい!弾くのが難しそう!敷居が高い!
などという声が聞こえてきそうです(笑)

ヴァイオリンは16世紀後半から18世紀前半にかけて、北イタリアでたくさんの名器が誕生しました。
その中でも有名な「ストラディバリウス」「グァルネリ」は、テレビなどで紹介されることも多く、聞いたことがある方もいると思います。

これらは、それぞれ当時の楽器製作家の名前で、現存している数が僅かなことから希少価値が高く、弾くことができる人も限られています。
そのような事も、ヴァイオリンを少し敬遠してしまう要因かもしれないですね。

しかし現在、様々なジャンルのヴァイオリニストの方がテレビ番組で活躍していたり、映画やドラマなどでクラシック音楽が題材にされたりしていて、ヴァイオリンを弾いているところを見る機会は増えていると感じます。

最近は楽器店や通販等で手軽に楽器を購入することもでき、意外と身近な楽器なのでは?と思う方も多くなっているのではないでしょうか。

私は3歳の頃からヴァイオリンを始めました。
(習い始めた頃の事は全く覚えていませんが、)

2年程経って発表会の舞台で弾くようになった時の、楽しい!という記憶は今でも残っています。
そうです、弾けるようになると楽しいのです!

正直、どの楽器でも言えることですが、習い始めてすぐに弾けるようになるわけではありません。
始めたら次々と課題が出てきます。
ですが、その様々な課題をゲーム感覚でクリアしていき、少しずつでも前に進んでいる達成感を味わうことができれば、どんどん楽しくなっていきます!

まずはヴァイオリンを好きになって、そして音楽を好きになってほしい!そんな想いが、お子様から大人の方まで、伝わればいいなと思っています。

まずはお気軽に、レッスンを体験してみましょう♪

次回はヴァイオリンの仕組み、練習方法などについてお話しようと思います。

 

 

↓こちらからスマホで簡単に無料体験レッスン予約できます♪

無料体験レッスンのお申込み、その他お問合せなどはこちらから

 

JAZZ’N HP

 

Posted in blogNo Comments » 

 

Nov 4, 2020

ピアノ講師【稲葉先生】演奏動画「シングルベッド/cover 」

【冬のキャンペーン実施中!】
11/30までに無料体験レッスン申込みの方には、入会金無料となります!

※通常の対面レッスン、オンラインレッスンどちらも無料体験レッスンやっております
(ソーシャルディスタンスと最大限の感染防止対策を実施中)

 

 

代表の大野木です!

先日、10/21にCDリリースをした稲葉先生ですが、そのCDに入っている曲でございます。
懐かしい曲ですね、その当時は大ヒットしておりました。

素敵にアレンジされております、是非お聴きください!

 

 

 

 

↓こちらからスマホで簡単に無料体験レッスン予約できます♪

無料体験レッスンのお申込み、その他お問合せなどはこちらから

 

JAZZ’N HP

 

Posted in blogNo Comments » 

 

Oct 27, 2020

【コラム】ピアノ編〜おススメしない練習〜

【秋のキャンペーン実施中!】
10/31までに無料体験レッスン申込みの方には、入会金無料となります!

※通常の対面レッスン、オンラインレッスンどちらも無料体験レッスンやっております
(ソーシャルディスタンスと最大限の感染防止対策を実施中)

 

 

副代表稲葉美佳です^^

D-lzvSqU0AEMgXY

 

今回はオススメしない練習を紹介致します!

◾️早い速度で弾きまくる

弾けたいた曲が崩れる、弾けなくなる原因になります!

 

◾️週に1、2回長時間練習する

上達が遅れます!5分でもいい、毎日コツコツがおススメ

 

◾️通して最初から最後までばかり練習する

苦手な箇所が上達しません!苦手な箇所だけ取り出して部分練習をおススメ

 

◾️ミスタッチする箇所を無視して弾きまくる

仕上がりが雑になります!

 

◾️運指(指番号)が毎回違う

音を覚えられない、ミスタッチが多くなる原因になります!

 

◾️耳コピして演奏する、楽譜を見ない

正解な音、リズムで演奏できなくなります!

 

それでは逆におススメする練習方法とは?

 

☆弾ける曲でもゆっくり丁寧に良く音を聴いて一音ずつ確認しながら弾く

☆毎日コツコツ練習!五分でもいいです!
積み重ねが大事!昨日出来なかったところ
を取り出して練習してみてください!

☆ミスする箇所はチェックを入れて何処が弾きにくいのか、指番号は大丈夫かきちんと原因を探る!

☆運指は楽譜に必ず書く!

☆楽譜を見ながら弾くクセをつける、手元ばかり見ない!耳コピに頼らない!

 

ちょっとした工夫でグンと上達します^^是非試してみてくださいね❗️

 

 

↓こちらからスマホで簡単に無料体験レッスン予約できます♪

無料体験レッスンのお申込み、その他お問合せなどはこちらから

 

JAZZ’N HP

 

Posted in blogNo Comments » 

 

1 36 37 38 39 40 41 42 43 44 180