大野木代表から引き継ぎまして…
4月から元々、大野木代表が稼動されていた馬込にございます“ヴォーカル音楽院”HPさんのレッスンを引き継がせて頂きました。
クラシックや演歌は今までほぼノーマークで毎週なかなかの苦戦を強いられていますが、なんとか食いついていますw
やってみてわかること。本当にたくさんあります。何事も挑戦だなあなんて思っています。
こちらは株式会社ヴォーカルというミュージカルタレントさんの事務所が母体となった音楽教室。
なので写真のようにタレントさんにもギターを教えさせて貰っています。
彼女たちが近い将来、帝劇や新国立劇場の舞台に立つときが来ることでしょう!
そのときはぜひ、劇伴やらせてくださいねw
元々、ミュージカルも演劇も歌舞伎も落語も大好きなので、音楽院の会長や社長さんとお話して
とても刺激をもらっています。
生徒さんたちからは自分にとっては新しい音楽のことを、タレントさんやスタッフの諸先輩方々からは演劇や舞台のことを知るきっかけを作ってくださっています。
馬込という立地なので帰りに都内の現場にお邪魔させてもらったり、セッションに行ったりしています。
せっかくなら色んなところに足を伸ばそうと思うきっかけにもなりました。
先日は自分が社会人の時に働いていた街で予定がありました。
ここでほぼ毎日、朝から晩まで働いていたんだなあなんて感慨は一切無かったですw
ただ、なんとなく懐かしいなあと思いました。
脱サラ系ギターリスト。
本当にここでは書けないくらい沢山の物、事、者を失いました。
そして、この仕事でたくさんの物、事、そして者に出逢えました。
きっと、失った数よりも得た数の方が圧倒的に多くなっています。
5年前の選択が正しかったかなんて今はまだまだわかりませんし、
今後も様々な場面でとんでもなく悩ましい選択をしていくことになると思います。
しかし、自分の心に嘘は付かず、このときにこの選択をして良かったなと思えるようにしていこうと思います。
なんでもやってみなきゃわからないし、やってみてダメでもダメだと気付けた事がいつか財産になると思います。
軌道修正が効くか。それも自分次第ですし修正しなきゃダメですw
選択する勇気、選択をしなった勇気。
両方大事だと最近わかるようになった気がします。
終わり。
講師ライブレポ@陽月~kagezuki~
こんばんは、代表の大野木です!
先日7/3は陽月~kagezuki~での講師ライブでした!
シンガーソングライターほのかちゃんのオリジナル10曲演奏しました。
音源とはまた違ったアレンジで自由にやらせてもらいましたー
パーカッションの木村先生はかなり自由だった(笑)
いや、自分も人のこと言えないけど。
内田先生のベースも気持ちよかったな~
いい写真が撮れました!
メンバーでセトリ決めたりしているとなんだかバンドみたいです。
しかも始まる前から飲んでいる人もいたりで(笑)
結局テレキャス使いました。
ストラトとどっちにしようかかなり迷いました。。。
エフェクターもバシバシつかいました。
ワウも気持ちよかったー
トレモロはお客さんから好評でした。
楽しいライブでした!
またこのメンバーでできたらいいなと思いました。
人のオリジナルを弾かせてもらうのは幸せなことだなと改めて思いました。
ちなみにこの日は内田先生と木村先生の飲みっぷりがとても良かったのが一番印象に残ってます(笑)
8.25 【Summer Live&Session!】詳細
こんばんは、代表の大野木です。
8/25にミニ発表会ライブやります!
今回は平日です!
6月の発表会ライブは日曜のため、部活などで参加できない学生の生徒さん、平日仕事が休みの生徒さんなどから平日にもやってほしいとの声をいただいておりました。
学生さんは夏休み中なので是非参加していただきたいですね~
熱いLive&Session!にしたいと思います!
参加希望の生徒さんは担当講師、もしくは大野木までお申し付けください!
今回も外部の方の参加も可能です。
HPのCONTACTからお問い合わせください!
詳細です!
日程:2016年8月25日(木)
開場 13:30
開演 13:45~16:00
会場: スタジオペンタ千葉店 JR千葉駅徒歩10分
TEL: 043-227-3545
住所: 千葉市中央区栄町42-11
・千葉駅東口。ロ-タリ-左側を駅前大通りにそって直進。
2ツ目の交差点(右側に三越あり)を渡って左折、川を越えて右。
角から2件目、日本企業会館B1。
参加対象者: 小・中・高・大学生、社会人など
すべての生徒様
参加曲数: 1~2曲
参加費: 一般 ¥3,000/大学生以下 ¥2,000
(生徒様参加費は8月分の月謝とご一緒に徴収させて頂きます。)
定員: 10名 ♪見学無料♪
※ライブ終了後に打ち上げなどは特にございません。
※終了後各自解散になります。
参加締め切り⇒7月末
平日に行われるミニ発表会ライブ&セッションです!
土日の発表会ライブに参加できない方もこの機会に是非♪
スタジオに行ってきた
講師の仲田です。
先日、人気バンド、ジ・アイヤーアチョーズHPの4000年さん(マスクの方)とギターリストの宮尾範和さん(イケメンの方)とスタジオで遊びましたw
宮尾さん、通称ノリさんはMusic LifeHPという通販ショップもやっており、私も年がら年中利用させて頂いており、お二人とはtwitterで多く絡む機会があり(主に下ネry)今回はせっかくだし、音出してみましょう!という流れで実現しました!
お二人のtwitterです!
宮尾範和さんtwitter
4000年さんtwitter
ついでにぼくですwtwitter
お二人ともお忙しい中、ありがとうございました!!!
閑話休題
歳を重ねるにつれて自分の意思に関わらず多くの人たちと関わることになっていきます。
楽曲の製作のご依頼を頂いて、音楽を始めたばかりの少年が初めてのオリジナル曲を作る。
というなかなか難しいものでした。
何が難しいのか。まずは初めて最初に作った曲の感動なんてとうの昔過ぎて覚えていないこと。
そこから技術的な部分でも理論的な部分でもたくさんの事を知りすぎてしまって、楽曲に勢いや何もなに中で創り上げられた良い意味の未完成さが表現できない。
歌詞に関しても同じで年々、人は大人になっていきます。
どの時点で音楽を始めたかはおいておいて、例えば高校生の時の自分の視野と、今の視野では明らかに後者の方が広いんです。
しかし、視野が広い事が良いとは限りません。
狭い視野、世界の中でも時間は同じように流れます。ということは実にその範囲での内容は濃く、歳をとってしまうとその感覚は薄れていってしまう気がします。
大人になってわかったものももちろんたくさんあります。
でも大人になってわからなくなったものもまた、たくさんあるんだろうなと思いました。
生きている以上、悩みは尽きません。
若い子たちの悩みが現実をわかっていないと言い切ってしまうのも確かにわかりますが
彼らは彼らで必死に答えを導き出し、迷いながら生きているという部分では大人と同じです。
彼ら、彼女たちの姿から学べることがたくさんあるなと思いました。
終わり。