【発表会LIVE&SESSION】レポートNo.2
こんばんは、代表の大野木です。
第2部のレポートです!
写真をどどっと載せます。
第2部も初出演の生徒さんがいましたね。
楽器を始めて1年も経っていないのに弾き語りをステージで披露しました。本当に肝が据わっていて、講師一同感心しております。
そして前回も出演してくれた生徒さん、そして生徒さんの友人と一緒に参加してくれたりもしましたね。
最後は講師セッションで「Chameleon」をやりました。
各先生のソロを回したら、なんと18分。1曲で18分、長いですね(笑)
先生方の素晴らしいサポートでスムーズに進みました。
本当に感謝です。
そんな先生達の写真も載せます。恐縮ながら僕のも上げさせてもらいます。(仲田先生のショットがなくてごめんさい。。。)
最後に講師陣の写真と集合写真です!
皆さん、長丁場の発表会ライブでしたが、大変お疲れ様でした。
そして今回も素晴らしいステージになりました、本当にありがとうございました!
【発表会LIVE&SESSION】レポートNo.1
こんばんは、代表の大野木です。
お待たせしました、まずは第1部のレポートです!
写真も一気に載せます。
オープニングは講師演奏で櫻井先生のオリジナル曲をバンド編成で披露しました!
生徒さんにも好評だったようで櫻井先生も嬉しそうでしたね。
この1部では初出演の生徒さんが3組もいました。緊張した面持ちはなく、堂々と演奏していましたね。
凛としていてとても立派でした。
そして毎回出演してくださる生徒さんもさすがと言わんばかりの素晴らしいステージでした。
特に小4のエレキギターの生徒さんは、早弾き&電動ドリルを使ってのパフォーマンス、これには皆さんビックリしていましたね(笑)
皆さん、本当に素晴らしいステージでした。
動画も後日アップします!
第2部のレポートは近日中にアップします!
今回もJAZZ’Nスタッフは看板製作、プログラム、受付、写真、動画撮影など大活躍です!
6月
講師の仲田です。仲田晋也です。
大学受験浪人中、いま割と話題の方々にお世話になっていました。
一人は、“現代文の正統”こと、林修先生。
もう一人は日本史の金谷俊一郎先生。
苗字を名乗ったあと、姓名をいうのは金谷先生の影響です。
さて、そんな仲田ですがこのブログを書いているタイミングではコンタクトを卒業し、メガネになり
稲毛海岸でライブしたり、発表会が終わった頃です。
今は、毎月石井裕一郎先生と行っている介護老人福祉施設での演奏の譜面製作に追われています。
その他、レコーディングや動画のためのギタートラック製作などをお声かけ頂き、パソコンとにらめっこです。
ライブではアコースティックギターやセミアコを弾く機会がダントツに多く、PAしかない環境下で
良い音を追求したいと思い、プリアンプを導入したり、リバーヴをアコースティックやジャズのセットのときのボードに組み込みました。
微々たる差かもしれませんが、それで聴こえ方がかわり、結果的にとても良くなることもしばしば。
逆に大幅に何かを変えても、結果的にはさほど変わらないなんてこともあります。
実はブログの書き方を少し変えていますが、そんなの気付く人いないと思います。
これはギターマガジンでガゼットの麗さんが書いているコラムの文章の作り方を真似しています。
だから何なんだって感じかもしれませんが、良いと思ったものは取り入れてそれを反応次第で色々変えていければと考えています。
機材に関してもそうだし、メガネも(笑)、あとブログの読みやすさなど。
何かご意見などあったらぜひコメントください。
発表会LIVE&SESSION終了しました!
こんばんは、代表の大野木です!
本日はイオンモール幕張新都心にて【MUSIC SCHOOL JAZZ’N!】発表会LIVE&SESSIONでした!
素晴らしい講師陣のサポート、そして素敵な生徒さんのおかげで大盛況のうちに終了しました。
電動ドリルを使った小学生の生徒さんのパフォーマンスに皆さん、ビックリ。いや~すごかったです。
初出演の生徒さんもたくさんいましたね、本当にお疲れ様でした。
今回も弾き語りの生徒さんが多くて、すごいなと講師一同感心しております。
写真、動画撮影、受付、看板、プログラム作成など相変わらず素晴らしい仕事っぷりの嫁さんにも感謝。
生徒さん、講師の皆さん、お客さん、本当にありがとうございました!
ちょっとだけ写真を紹介します!
また後日レポートをアップします!