ヴァイオリン講師【大塚先生】演奏動画「情熱大陸/cover 」
代表の大野木です!
ヴァオリンと言えば、この曲!って感じがしますよね。
曲名は知らなくても、どこかで聴いたことあるという方も多いはずです。
4月に行われた「ピアノ&ヴァイオリン発表会」の講師演奏の動画になります。
大塚先生のヴァイオリン、素敵です!
ピアノ伴奏の稲葉先生も素敵な演奏です♪
是非、ご覧ください!
↓こちらからスマホで簡単に無料体験レッスン予約できます♪
【コラム ヴァイオリン編】~小指を強くするためには~
ヴァイオリン講師の小林です。
いろんな曲を弾くようになると、左手の4の指(小指)の出番も多くなりますよね。
小指は細くてもともと力も弱い部分です。
4を押さえたときに指がユラユラしたり弦から外れてしまったり、関節がカクカクして安定しないこともあるかと思います。
そんなときは指だけで音をとろうとせず左手全部、具体的には4の指の根元に当たる、手のひら側の筋肉を意識して、手のひらから大きく指を運ぶようにして押さえてみてください。
小指を一人ぼっちにせず、他の指も付き添ってあげる感じです。
こうすると自然と4の指先が指板の近くにおりてきて、小指一本でがんばっているときよりも小指がつっぱらずに押さえられると思います。
もし同様に他にも押さえづらい指があるときは、この手のひら側の筋肉、手の側面を通って指を運ぶように意識してみてください。
きっと小指一人のときよりも安定して4が押さえられますし、左手のフォームも指板の上で指がバタバタせずコンパクトにまとまって運指がスマートに見えると思います。
旅は道連れ世は情け、左手も指だけで行くのではなく左手ごと運指に協力するスタイルがおすすめです。
↓こちらからスマホで簡単に無料体験レッスン予約できます♪
JAZZ’N HP
【コラム ピアノ編】~上級者向けお勧めの曲集~
こんにちは^^
ピアノ講師の船本です。
今回は、上級者向けの
オススメの曲集をご紹介
しようと思います♫
春夏号、秋冬号としても
出版されている
「極上のピアノ」
皆さんも、もしかしたら
ご存知かもしれませんね😌
(株)ヤマハミュージックメディア
が出版しているものです。
*こちらの曲集は
月刊ピアノの増刊です
クラシックからポップス
ジャズ・インスト・映画音楽
などなどジャンルも幅広く、
上原ひろみさん・
羽田健太郎さんなどの
有名ピアニストさんの曲や
アレンジされた曲も多数、
参考CDもついていたり
コラムなども!!
その時流行った曲や
季節感がある曲などが
のることがあります。
結構アレンジが豪華で
素敵な楽譜が多いので私は
毎回買っちゃいます(笑)
とてもオススメです♫
本屋さんや楽器屋さんに
売っています^^
youtubeでも弾いてる方が
いらっしゃるので音源が聞ける
というのも1つのメリットです。
ご興味のある方は是非!!
ご覧になってみて下さいね。
↓こちらからスマホで簡単に無料体験レッスン予約できます♪
JAZZ’N HP
【コラム】~初めてのギター選び~
こんにちは!ギター講師の渡来です!
ゴールデンウィークも終わり、皆様は新生活には慣れて来ましたか?
新生活の始まりと共に、新しくギターを始める方も多くいらっしゃいます。
僕が担当している生徒さんにも軽音部に入る学生さんや、自粛生活の中、趣味として始める社会人の方など様々な方がいらっしゃいます。
そんな中良く聞かれる質問に「どんなギターを買えば良いのかわからない」というものが有ります。
今回は個人的に思う初めてギターを買う時のポイントなんかを書ければなと思っています。
結論から言いますと。。。
「買いたいと思ったのを買いましょう!!」
以上です。。。
と言うのはまぁ、本心なんですが、それがわからないって言う話ですよね。
そこで以下の2つが気をつけた方が良いかなと思ってるポイントになります。
・値段が安過ぎない事
・実際に試奏してみる
安すぎると言っても値段は様々なのですが、個人的に2万円を下回るギターは余りお勧めしないかもしれません。
理由としてはピッチ(音程)が合い難い、そもそも弾きにくいと言った楽器としての作りが少々雑な場合があります。
勿論一概に全部がそうとは言えませんけどね!!
逆に3〜5万円ほどで今は立派なギターが買えるので、初めての方はその辺りの価格で探してみるのが良いかもしれません。
そして、買うときには是非楽器屋さんに行って自分で弾いてみて下さい。
実はギターって同じように見えて大きさや長さが違ったりするんですよ!!
なので自分で弾いてみて一番「弾きやすいな、良いな」と思ったのを買うのをお勧めします。
初めての方はそもそもよくわからなく感じるかも知れませんが、何となくでも「これかなぁ」と言うのがあると思います。
初心者の方は中々言い難いかも知れませんが、勇気を出して店員さんに話し掛けてみましょう。
店員さんと一緒に色々相談しながら決めるのも楽しいですよ。
今回は個人的に思う初心者がギターを買うときのポイントをお伝えしました。
これだけ色々言っといてあれなんですが、最初に言った「買いたいの買いましょう!!」ってのが一番良いかなとは思ってます。
好きなアーティストが使ってたから、見た目がなんかカッコいいから、とかそんなんでもいいと思います。
ただ、上記の2点(楽器の作りの悪さ、弾き難さ)はどうしても練習の妨げになってしまうので、なるべく避けたい所ですね。
少しでもこれからギターを買う方の参考になれたら幸いです。
↓こちらからスマホで簡単に無料体験レッスン予約できます♪
JAZZ’N HP