blog
Apr 21, 2018

大野木チャンネル始めました

 

代表の大野木です!

某芸人の 「〇〇始めました。」みたいになってますけど、お気になさらずに。。。

動画にてジャズ、クラッシック、演歌、ロックポップスなど幅広いジャンルの曲を弾いております!

 

大野木チャンネル

 

 

まずは再生回数が多かったこちらを紹介します!

ギターはやっぱりブルースですね。

再生速度を遅くして、是非どんなプレイをしているか研究してみてください。

間で入れているオブリは全てEマイナーペンタトニックスケールです、開放弦も交えるといい感じになります。

 

 

 

%e7%84%a1%e6%96%99%e4%bd%93%e9%a8%93%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e5%8f%97%e4%bb%98%e4%b8%ad

Posted in blogNo Comments » 

 

Apr 19, 2018

お子様方に大人気なのです

代表の大野木です!

桜も散り始めたので、教室のエントランスはこんな感じに変わりました。

BAAD7C69-1018-4D7D-AAB3-F22C304D6588

 

このベンチに座っているお人形さんがお子様方に大人気なのです。普段は待合室に飾っておりますが、お子様がいらっしゃると必ずこの人形で遊んでたり、どこかへ行方不明になったりと(笑)

楽しんでもらえて何よりです。

しかし、季節が巡るのはあっとういう間ですね。。。

もうそろそろ子供の日ということで、こいのぼり、鎧兜の時期ですね。

季節を感じるというのは、とても日本らしい。

いろいろ飾っていることで自分もしっかりと季節を感じとって楽しんでおります。

あ、ちなみに一緒に飾ってあるVOXのミニギターアンプは、結構いい音します。最近、自宅の奥底から見つけました(笑)

 

 

%e7%84%a1%e6%96%99%e4%bd%93%e9%a8%93%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e5%8f%97%e4%bb%98%e4%b8%ad

Posted in blogNo Comments » 

 

Apr 17, 2018

CD紹介 ボイトレ、トロンボーン講師【山縣真梨子】先生

代表の大野木です!

山縣先生のCD紹介でございます。

教室の待合室にもこんな感じで飾らせてもらってます。

D9B362B6-C8E3-4D9B-B4D0-E7585680293D

 

 

↓まずは山縣先生のカルテットのCDです、歌にトロンボーンと素敵です!下記のリンクに参加メンバーなど詳しい情報なども載っております!

真梨子カルテット

http://mariko-yamagata.com/marikos_website/zhen_li_zikarutettonopeji.html

IMG_2964

 

IMG_2965

 

 

そして2枚目はサルサバンド、スゴ腕ミュージシャンの方も参加しております。いやいや、すごいメンバーですね!

下記のリンクに参加メンバーなど詳しい情報なども載っております!

 

Son Reinas
http://www.sonreinas.com/discography.php

IMG_2966

IMG_2967

 

 

是非是非チェックしてみてください!

 

 

%e7%84%a1%e6%96%99%e4%bd%93%e9%a8%93%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e5%8f%97%e4%bb%98%e4%b8%ad

Posted in blogNo Comments » 

 

Apr 14, 2018

サックスの吹き方(アンブシュア)

サックス&フルート講師の石神有規です。
今回はすでにサックスの音が出せる方にサックスの吹き方(アンブシュア)を紹介します。

【ファットリップ】
まず、上唇も下唇も巻かず、マウスピースに歯をつけずに吹きます。

息の圧力だけで音程をコントロールします。

リードに圧力がかからず豊かな音になります。
次に、その状態で前歯をマウスピースにつけて吹きます。

サックス経験者image1

 

これがファットリップというアンブシュアです。

【シングルリップ】
ファットリップでフラジオの音域まで出すのは大変です。

そのときに下唇を歯の上に少し巻きます。

サックス経験者2image2

 

これがシングルリップです。
唇越しにリードを噛んで、楽にフラジオをコントロールできます。
シングルリップは、顎の力に頼ってしまい音色が劣化する傾向があるので注意が必要です。

実際には、低音域から高音域まで各音ごとに微妙にアンブシュアを変化さるので、ファットリップとシングルリップとその中間を使っている奏者が多いと思います。

 

【ダブルリップ】
上唇を巻けるだけ巻いて、下唇を少しだけ巻きます。

サックス経験者3image3

これが、ダブルリップです。

唇がもとに戻ろうとする力だけで圧力がかかるので、口に力を入れる必要がありません。
そして、歯から頭に音が振動しないので客観的に自分の音が聴けます。
しかし、フラジオを多用するとどうしても唇を噛むことになるので、痛くなります。
とくに、息のコントロールが難しい”ファットリップ”で演奏する技術を早いうちに身につけることが、

上達への近道だと思います。

 

 

%e7%84%a1%e6%96%99%e4%bd%93%e9%a8%93%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e5%8f%97%e4%bb%98%e4%b8%ad

Posted in blogNo Comments » 

 

1 108 109 110 111 112 113 114 115 116 186